今日も楽しくギターを弾いていらっしゃるでしょうか。
今日はお聞きしたいことがあります。
あなたは「アコースティックギター」というと、どんなものを想像されるでしょうか。
おそらくエレキではなく、生の音の楽器なんだろうなーという
くらいではないでしょうか。
私のギター講座で最初の方に登場しましたね。
アコースティックギターには2種類あります。
一つはフォークギター。もう一つはクラシックギター。
これらの総称が「アコースティックギター」なのですね。
フォークギターとクラシックギターの違いは、色々あります。
まず、見た目が違ってきます。
クラシックギターのほうがネックというか、フレットの部分(指で抑えるところ)の幅が広いのですね。
そして、弦の性質も違いましたね。
フォークギターは鉄製の弦です。
なのでサビたり、押さえるのに慣れるまで手が痛くなります。
ただ、金属の弦ということで、クリアで華々しい音色を奏でることができます。
古川忠義 30日でマスターするギター講座
コメント